耳もみインストラクターの子どもは?
息子が小学校6年生の時のことです。
参観日の一環で「親に感謝の日」というものがありました。子どもたちがお昼を用意してくれて、歌を披露してくれたり、一人一人親に感謝の言葉を述べたりする行事です。
耳つぼインストラクターとして大忙しの私と運動系の部に所属していた2人のお姉ちゃんのリラックスや筋肉痛防止のために、当時から家庭の中でも耳もみを取り入れていました。
そういった家庭内での私の姿を見ていた息子は「親に感謝の日」の「親の肩を10分揉んであげましょう」という時間に、なんと私の耳を揉んでくれたのです!周りのお友だちは肩を揉んでいるのに!
しかも、息子には今まで揉んであげたことはあっても、揉み方までは教えたことはなかったのです。それなのに、すごく気持ち良く揉んでくれました。きっと自然と身に付いていたんですよね。
親として、すごく嬉しい時間でした。
耳もみインストラクターとして、カラダのメンテナンスや緊張しない心を作る!など、耳もみを子育てに多く取り入れています。
我が家の子どもたちも、疲れた時は自分自身で耳もみをしています。
お知らせ・お問い合せ
■セラピーの内容の詳細はこちらでご確認ください。
■ 最新講座情報はこちらでご確認ください。
■耳もみ香りⓇリラクゼーションサロン び.り.ーぶへのご連絡
携帯番号:090-1828-3637
※上記の番号をタッチでお電話いただけます。
※施術中など電話に出られないことがありますので、留守電にご用件をお話ください。折り返しこちらからご連絡いたします。